■こんにちは、田中信弥です。
いつも、お読みくださり、心から感謝しております。
■いよいよベスト8が決まったウインブルドン。
男子は、私の好きなアンディ・マレー選手が、天才選手のガスケ選手に
ストレート勝ち。
3年前とは違った形でベスト8に進出しました。
*(3年前も4回戦で対戦。
その時は、2セットダウンのマッチポイントを取られた状態から
マレーが大逆転勝利を収め、ウインブルドン初のベスト8進出を
達成しました。)
■そして、ナダル選手、ジョコビッチ選手、フェデラー選手も
順当にベスト8に進出。
やはり今の世界トップ4強は、抜群の力を持っていることを
再び証明しましたね。
■注目株は、オーストラリアの若手注目株、
18歳のバーナード・トミック選手。
世界ランキング第5位のロビン・ソダーリング選手を、ストレートで撃破した
勢いを維持。
グランドスラム初のベスト8進出を果たしました。
■ただ彼は、今回が“初の大活躍”というわけではありません。
16歳のときに、すでにオーストラリアオープン1回戦を快勝。
その名を世界に轟かせていたのです。
つまり・・・・・
「“天才少年”が、いよいよ本格的に開花した!」
というべきで、別段、もの凄い驚きではないのです。
*(もちろん、18歳でウインブルドンベスト8というのは、
ウインブルドンを17歳で制したボリス・ベッカー氏以来の快挙ですから、
その点ではもの凄い衝撃ですが。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「ウォズ二アッキ選手、残念!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■女子選手に目を移します。
グランドスラム初優勝を目指す世界ランキングNO、1のウォズ二アッキ選手。
残念ながら、今回も4回戦負けを喫しました。
気になるのは、グランドスラム以外の大会では負けない選手に負けることが
多い現象。
これは、決して良い兆候ではありません。
*(しかも、ここ2大会のグランドスラムでは、トップ選手が総崩れの様相を
呈している中での早期敗退。)
この模様が繰り返されれば、「プレッシャーに弱い!」というレッテルを
貼られてしまう危険性が高まります。
■このレッテル。
以外にも多くの選手を貶めてきている“実績”を持っています。
最近では、サフィーナ選手。
ヤンコビッチ選手等。
世界NO、1でありながら、このレッテルを剥がせずにいる選手が急増。
“本命不在”の世界女子テニスを象徴する出来事として捉えられています。
■そのため、ウォズ二アッキ選手が、誰もが認めるスーパーチャンピオンに
なるためには、より一層の破壊力を身につけ、有無を言わさず
グランドスラムを制することが急務となります。
*(もちろん、グランドスラム制覇だけがテニス人生ではありませんが。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「完全復活? シャラポア選手!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■そんな中、俄然、注目を浴びているのがシャラポア選手。
一時のスランプ(怪我を含む。)を脱し、世界のトップ10に返り咲き、
グランドスラム大会でも連続して上位進出。
“天才少女”の面影を、全世界に思い出させています。
■現時点で、唯一のグランドスラマー。(グランドスラムタイトル保持者)
そのような意味では、「優勝候補一番手!」に浮かび上がってきても良い
のですが・・・・・
「“最後の難関”を超えなければならない!」
このように、個人的には思っております。
■それは、セカンドサービス問題。
数年前、前出のサフィーナ選手と共に、”不名誉な世界的問題”として
騒がれたダブルフォルト問題。
つまり、セカンドサービスがしっかりとコートの中に入らない問題を、
“真”に解消できているのか? に注目しているのです。
■先ほどのフレンチオープンでもベスト4まで進出。
「優勝するのでは?」
との期待を感じながら、中国のリー・ナ選手に負けたわけですが、
やはりダブルフォルト問題は、終息してない感がありました。
ここを乗り越えてきているのであれば、17歳での劇的な初優勝以来の
ウインブルドン制覇も、高い確率で視野に入ってきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「才能と努力!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■さて、ここまでウインブルドンを見てきて感じること。
それは、「才能の世界!」であるということ。
つまり、プロテニスの世界は、
才能 → 努力 → 才能の世界なのです。
■生まれながらの才能。
それを幼少の頃から発揮。
そこに、「努力できる!」というも一つの才能を加えられる者だけが、
頂点の世界に進出。(プロテニスの世界)
ここまでくると、才能もあり努力もする選手ばかり。
そこで、再び才能の優劣が大きく作用するわけです。
■厳しい世界で、ふるいに掛けられ続け、そのつど生き残ってきた彼ら。
その生き残ったもの同士で、“つばぜり合い”を行う。
ですから・・・・・
才能 → 努力 → 才能 の世界は、ある種、必然的なものであるわけです。
■そして、そのとんでもない厳しい世界を生き残ってきた彼らの
プレーだからこそ、我々は心底、感動するわけですが・・・・・
「実際問題の話、ここまでの才能を我々は残念ながら持っていません。」(悲)
すると出来ることと言えば、
努力 → 努力 → 努力しかないわけです。(笑)
■ならば、しのごを言わず、真摯に勉強を続け、実践を繰り返す。
その中で、“天才達が持っている感覚”を拝借。
論理的&体感的に理解し、自らの体や頭にインストールしていく。
これが、上達への近道であるように思うのですが、
あなたはどのようにお感じですか?
「頑張りましょう!」
■追伸1:
ご心配をおかけした風邪の方は、だいぶ良くなってきました。
あと、一息で完全復活の模様です。
■いつも、最後までお読みくださり、本当にありがとうございます。
田中信弥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■追伸2:「あなたのテニス上達&健康&人生の幸せを心から願っています。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、お読みくださり、心から感謝しております。
■いよいよベスト8が決まったウインブルドン。
男子は、私の好きなアンディ・マレー選手が、天才選手のガスケ選手に
ストレート勝ち。
3年前とは違った形でベスト8に進出しました。
*(3年前も4回戦で対戦。
その時は、2セットダウンのマッチポイントを取られた状態から
マレーが大逆転勝利を収め、ウインブルドン初のベスト8進出を
達成しました。)
■そして、ナダル選手、ジョコビッチ選手、フェデラー選手も
順当にベスト8に進出。
やはり今の世界トップ4強は、抜群の力を持っていることを
再び証明しましたね。
■注目株は、オーストラリアの若手注目株、
18歳のバーナード・トミック選手。
世界ランキング第5位のロビン・ソダーリング選手を、ストレートで撃破した
勢いを維持。
グランドスラム初のベスト8進出を果たしました。
■ただ彼は、今回が“初の大活躍”というわけではありません。
16歳のときに、すでにオーストラリアオープン1回戦を快勝。
その名を世界に轟かせていたのです。
つまり・・・・・
「“天才少年”が、いよいよ本格的に開花した!」
というべきで、別段、もの凄い驚きではないのです。
*(もちろん、18歳でウインブルドンベスト8というのは、
ウインブルドンを17歳で制したボリス・ベッカー氏以来の快挙ですから、
その点ではもの凄い衝撃ですが。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「ウォズ二アッキ選手、残念!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■女子選手に目を移します。
グランドスラム初優勝を目指す世界ランキングNO、1のウォズ二アッキ選手。
残念ながら、今回も4回戦負けを喫しました。
気になるのは、グランドスラム以外の大会では負けない選手に負けることが
多い現象。
これは、決して良い兆候ではありません。
*(しかも、ここ2大会のグランドスラムでは、トップ選手が総崩れの様相を
呈している中での早期敗退。)
この模様が繰り返されれば、「プレッシャーに弱い!」というレッテルを
貼られてしまう危険性が高まります。
■このレッテル。
以外にも多くの選手を貶めてきている“実績”を持っています。
最近では、サフィーナ選手。
ヤンコビッチ選手等。
世界NO、1でありながら、このレッテルを剥がせずにいる選手が急増。
“本命不在”の世界女子テニスを象徴する出来事として捉えられています。
■そのため、ウォズ二アッキ選手が、誰もが認めるスーパーチャンピオンに
なるためには、より一層の破壊力を身につけ、有無を言わさず
グランドスラムを制することが急務となります。
*(もちろん、グランドスラム制覇だけがテニス人生ではありませんが。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「完全復活? シャラポア選手!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■そんな中、俄然、注目を浴びているのがシャラポア選手。
一時のスランプ(怪我を含む。)を脱し、世界のトップ10に返り咲き、
グランドスラム大会でも連続して上位進出。
“天才少女”の面影を、全世界に思い出させています。
■現時点で、唯一のグランドスラマー。(グランドスラムタイトル保持者)
そのような意味では、「優勝候補一番手!」に浮かび上がってきても良い
のですが・・・・・
「“最後の難関”を超えなければならない!」
このように、個人的には思っております。
■それは、セカンドサービス問題。
数年前、前出のサフィーナ選手と共に、”不名誉な世界的問題”として
騒がれたダブルフォルト問題。
つまり、セカンドサービスがしっかりとコートの中に入らない問題を、
“真”に解消できているのか? に注目しているのです。
■先ほどのフレンチオープンでもベスト4まで進出。
「優勝するのでは?」
との期待を感じながら、中国のリー・ナ選手に負けたわけですが、
やはりダブルフォルト問題は、終息してない感がありました。
ここを乗り越えてきているのであれば、17歳での劇的な初優勝以来の
ウインブルドン制覇も、高い確率で視野に入ってきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「才能と努力!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■さて、ここまでウインブルドンを見てきて感じること。
それは、「才能の世界!」であるということ。
つまり、プロテニスの世界は、
才能 → 努力 → 才能の世界なのです。
■生まれながらの才能。
それを幼少の頃から発揮。
そこに、「努力できる!」というも一つの才能を加えられる者だけが、
頂点の世界に進出。(プロテニスの世界)
ここまでくると、才能もあり努力もする選手ばかり。
そこで、再び才能の優劣が大きく作用するわけです。
■厳しい世界で、ふるいに掛けられ続け、そのつど生き残ってきた彼ら。
その生き残ったもの同士で、“つばぜり合い”を行う。
ですから・・・・・
才能 → 努力 → 才能 の世界は、ある種、必然的なものであるわけです。
■そして、そのとんでもない厳しい世界を生き残ってきた彼らの
プレーだからこそ、我々は心底、感動するわけですが・・・・・
「実際問題の話、ここまでの才能を我々は残念ながら持っていません。」(悲)
すると出来ることと言えば、
努力 → 努力 → 努力しかないわけです。(笑)
■ならば、しのごを言わず、真摯に勉強を続け、実践を繰り返す。
その中で、“天才達が持っている感覚”を拝借。
論理的&体感的に理解し、自らの体や頭にインストールしていく。
これが、上達への近道であるように思うのですが、
あなたはどのようにお感じですか?
「頑張りましょう!」
■追伸1:
ご心配をおかけした風邪の方は、だいぶ良くなってきました。
あと、一息で完全復活の模様です。
■いつも、最後までお読みくださり、本当にありがとうございます。
田中信弥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■追伸2:「あなたのテニス上達&健康&人生の幸せを心から願っています。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━