テニス上達の近道!

〜元オリンピック強化スタッフ&元日本代表コーチの田中信弥が  テニスを通してあなたの人生が豊かになるお手伝いをさせて頂きます〜

「錦織圭の“出現”確率!」

■こんにちは、田中信弥です。

いつもよんでくださり、
こころから感謝しています。


今回も、ありがたい“お客様の声”を
ご紹介しながら、

あなたのテニス上達に
やくだつ情報をおとどけします。

  ↓

会員になったばかりなので、
まだたくさんDVDをみれていません。


それでも、数本みただけで、

テクニックの教えかたの
細かさ、うまさ。

戦術の教えかたのレベルが
全くちがうことがわかります。


さすが、一流を教えてきた人はちがうと、
入会してよかっことを
あらためて感じました。(M・H様)

  ↑

■M・H様、

入会まもない中、ありがたいご感想、
こころから感謝です。


また、テクニックのおしえ方だけでなく、
戦術のおしえ方にまで言及してくださり、

ありがとうございます。


テニスを教えるむずかしさのひとつに・・・


「教科書的におしえるだけでは、
何ともならない!」


ということがあります。


これは、テニスが
“オープンスキル”のスポーツであること。

(100m走や、水泳のように、

一つの動作をきわめるだけでは
ダメなスポーツ。

数学のように、答がひとつでないスポーツ。)


そして、個々人のもつ、くせ、感覚、感性により、
スキルのとらえかたが違うことに起因します。


「だからこそ、おもしろい!」


と同時に、


「“細かく”“うまく”伝えることが必須!」

となるわけです。



■こう考えると・・・


「よく、140本以上もDVDが出せますねぇ・・・」


と、ときどき言われることが、
あまり的をえていないことがわかります。


「140本では、

とても、とても、テニス上達のすべてを
つたえきることは不可能!

もっと、たくさんのくせ、感覚、感性にあった
答えをつたえなければ、

より多くのウィ―クエンドプレーヤーを救えない!」

とかんがえるからです。



■もちろん中には、


「シンプルな答えでいい」

「あまりむずかしく考えたくない」

「感性が大事」


などなど。


“細かく”“うまく”伝えることを、
必要とされない方もいます。


とうぜん、考え方は人それぞれですから、
それはそれでOKです!



■ただ、わたし自身は、
日本代表コーチの仲間に、

「フィール(感性)だ、フィールが大事だ!」

と言われつづけた結果、


「たしかに、そのとおり。

でも、フィール(感性)だけで
うまくなる人って、

けっきょく、いろんな意味で
“才能”がある人だけ。


ざんねんながら、自分はフィール(感性)
だけでは伸びきれなかったし、

プロになれそうでなれない選手も
私とおなじ悩みをかかえている!」


という結論にいきついたのです。



■そのため、M・Hさまは、


「さすが、一流を教えてきた人はちがう!」


という事実をほめてくださいますが、


わたし自身は、


「うまくなれそうで、なれない人を救うために、
メソッド開発をつづけている!」


という感じです。

(けっきょく、自分とおなじような
才能のない大多数をすくいたいのですね。)



■追伸1:

むかし、松岡修造氏が、


「錦織選手は、だれがコーチをしても
世界20位以内には入る!」


と言いました。



まさにそのとおりで、

才能があり、自らのフィールで
うまくなる人には、

“細かく”“うまく”
つたえる必要はないのです。


(ただ、トップ10、世界NO、1、
グランドスラム優勝となると
話しがかわり、

錦織圭選手であろうとも、
マイケル・チャン氏のような
コーチがひつようとなります。)



では、そんな錦織圭選手のような人は、
いったいどれくらいの確率で出現するのか?


過去の日本人プロがおさめた
戦績からはじきだすと・・・


「“100年に1人”です!」(約ですが)



となれば、


「やはり大多数の人には、

“細かく”“うまく”
つたえることが大切!」


と考えます。



■追伸2:

「あなたは、才能にあふれ、
フィール(感性)にすぐれた、

“100年に1人”の逸材ですか?


それとも・・・」


田中信弥



■追伸3:

「このブログは役に立つ!」と思われたなら、
大切なご友人にお勧めくださればうれしく思います。
す。

「上達までの時間!」

■こんにちは、田中信弥です。

いつもよんでくださり、
こころから感謝しています。


今回も、ありがたい“お客様の声”を
ご紹介しながら、

あなたのテニス上達に
やくだつ情報をおとどけします。

  ↓

2年間、DVDをみて勉強してきました。

なんだかようやく実践が板につき、
自信もでてきて最近は、

仲間やクラブのコーチに


「おっ、ずいぶん安定してきたな!」


と言われるようになりました。


ここで3年目を向かえ、
ますます研鑽に磨きをかけたいと思います。

引き続きよろしくお願いします!(T・B)

  ↑

■T・B様、

「おっ、ずいぶん安定してきたな!」

のお声は、最高ですね。


つねに言いますが、

良い“第三者の声”が
きこえてきたらしめたものです。


きびしい“外部の声”で
成長をみとめられることは、

“本物の成長”を実現したあかしだからです。



3年目、こちらこそよろしくおねがいします。


「研鑽に磨きをかける!」

とのことですので、

愛をもって“ビシビシ”と
やらせていただきます。(笑)



■さて今日は・・・


「上達までの時間!」


というお話をします。



ご紹介したT・Bさまは、

おおきな上達を実感するのに、
2年かかっています。

(ちいさな上達は、
すぐに実感されています。)



そして、この時間をながいと感じるか、
みじかいと感じるかで、勝負がきまります。



■打ち方をなおすのに、
それほど時間はかかりません。

(かかえる問題の程度にもよりますが)



時間がかかるのは・・・


・うごいても、なおしたフォームで
 打てるようになること。


・いろいろなシチュエーションを、
 なおしたフォームで打てるようになること。


・試合でも、なおしたフォームで
 打てるようになること。

   ↑

つまり、実戦で機能させるまでに
時間がかかるのです。

(打つことより、優先順位の高いものが
あらわれるからです。)



■むろん、

「学生時代からテニスをしていた!」

「他の球技をしていた!」


というばあいは、

実戦で機能させるまでの
時間を短縮できます。

(うごき、シチュエーション、試合を、
 すでにたくさん経験しているため、
“代替”できるからです。)



反対に、

「社会人からテニスをはじめた!」

「他の球技も、いっさいやったことがない!」


というばあいは、


「打ち方はすぐに良くなっても、

実戦で機能するまでには、
多少の“タイムラグ”がある!」


と、認識しておいた方がよいのです。



■このあたりを“ごっちゃ”にすると、
もったいないことがおきます。


打ち方はうまくなっているのに、
実戦で機能しないことを“気にしすぎ”、


「ぜんぜん上手くならないや・・・」


と誤認をおかすのです。



つまり、そのままつづけていれば、

T・Bさまのように良い“第三者の声”を
聞けたはずなのに、

結果的に聞けずにおわるのです。



■これは、“地獄”です。

“悲劇”です。


あたかも、


「才能がない・・・」


というような、思い違いをおこすからです。



私は、

「この“地獄”を、この“悲劇”を、
すこしでも減らしたい!」


と、考えています。



「あなたは、大丈夫ですか?」


「自らの成長を、適確に見抜いていますか?」


「すぐできる成長と、時間のかかる成長が
あることを知っていますか?」


がんばってください。応援しています。



田中信弥



■追伸2:

「このブログは役に立つ!」と思われたなら、
大切なご友人にお勧めくださればうれしく思います。
す。
About us
田中信弥画像

日本のトップジュニアとして活躍後、法政大学在学中にプロ選手を連破し、プロに転向。 その後、全日本選手権ベスト4、全日本ローンコート選手権ベスト4、関東オープン準優勝、 神奈川オープン、東北オープン優勝等を収める。日本プロランキング7位。

委嘱状

現役引退後は、伊達公子氏のアメリカ遠征に2年連続同行し、 ナショナルコーチ及びオリンピック強化スタッフを歴任。 男女日本代表選手の指導、ジュニア日本代表の育成に従事し、 (財)日本テニス協会強化副委員長も務めました。 更には、日本体育協会テニス上級コーチも取得。

プロサッカーチーム、鹿島アントラーズとの提携ではじめた 「鹿島アントラーズテニスクリニック」では、月2回、たった90分のクリニックで、 進学校生を地元史上初めてインターハイに出場させる。 地元では「オリンピック選手を輩出したに等しい」との評価を受け、 その模様は雑誌「T・テニス」にて3回にわたり掲載されました。

又、年間200回に及ぶオンコートテニスセミナーを全国で開催し、 「脳の仕組み」、「体の仕組み」を利用した最短時間上達法 「瞬間直し(R)」 を伝授。

その指導法は、NHK中国地方版ニュース、NHK鳥取地方版ニュースにて 「田中信弥の指導法」としても紹介されました。 その他、NHK全国版技術特集、TV東京「おはスタ!」、東海TV等々に多数出演。 雑誌「T・テニス」においては、「ファイルレッスン(カラー16ページ:読者ランキング1位)および 「基本の強化書(カラー6ページ)」を大好評連載しました。

非常識なテニス上達法則!

あなたがテニスを練習する上で役立つヒントやポイントが満載のEメールセミナーを配信中!ご登録はこちら!
QRコード
QRコード