テニス上達の近道!

〜元オリンピック強化スタッフ&元日本代表コーチの田中信弥が  テニスを通してあなたの人生が豊かになるお手伝いをさせて頂きます〜

「“よそゆき”のテニス!」

■こんにちは、田中信弥です。

いつもよんでくださり、
こころから感謝しています。


今回も、ありがたい“お客様の声”を
ご紹介しながら、

あなたのテニス上達に
やくだつ情報をおとどけします。

  ↓

教える項目の重要度に
ハッキリと濃淡をつけてあり、

非常にわかりやすかったです。


あと、

「なぜそうしなくてはいけないのか?」

「なぜそうなってしまうのか?」

という理屈を、

わかりやすく説明している点も
すばらしいです。


納得しておこなうので、成果が全然違う。 (K・Y)

  ↑

■K・Yさま、

「わかりやすい!」、「わかりやすい!」

の連呼、ほんとうにうれしいです。

ありがとうございます。



私自身、

「わかりやすくなければ、
行動できない・・・」

という特性を強くもちます。


そのため、

「“わかりやすく”作らなければ!」

と、自然になります。



また、

「人間だれしも、

納得したうえでの行動でなければ、
最高の成果をえられない!」

というのも、“至極もっとも”な話。


なので、K・Yさまのテニスに
成果がでていることは、

この上ないよろこびです。



これからも、

「むずかしいことを簡単にできるように!」

をモットーに、メソッド開発にいそしみます。


これからも、共に歩んでくだされば、
うれしくおもいます。



■さて今日は・・・


「“よそゆき”のテニス!」


というおはなしをします。


今、「瞬間直し(R)実践会」の会員さまの中に、


「このひとは、正真正銘の“天才”」


という方がいます。



■テニス歴2年弱の、40代男性。

スクールでは、すでに上級クラスに
入りそうないきおいです。

(これだけでも、“天才”なことが
わかるとおもいます。)



そして、彼を“天才”と呼ぶゆえんは、
それだけではありません。

プロ選手にしか
なかなかできない・・・


“しなり”をともなった
 正しい打ち方。


“なめらか”な動きの、
 本物のスプリットステップ。


これらを、次々とマスターしていく
ところにあるのです。



■「で、田中さん。

その“天才”さんと、私のテニス上達に
どのような関係が?」byあなた


と、そろそろおもわれるでしょうから、
お答えします。



「“奥のおく”を見極める
クセをつけてください!」



たとえば、“天才”さんは、


「どのような体の動きから、
プロのような“しなり”が発生するのか?」


これを私だけでなく、各分野の専門家としらべ、
しらべるだけでなく実践します。


すると、表層からは見えなかった、
結果をだすための“奥のおく”がうきあがり、

“どんどん”理想の結果が
でるように変わっていかれます。



そう、このように“奥のおく”を
見極めるクセをつけることで、

あなたの中の“天才性”に火がつき、

やがては大きな花火が打ちあがることに
つながるのです。



■ここでの“キモ”は、


「奥のおくを見極めるクセをつける!」


であり、


「奥のおくを見極める!」


ではないところ。



■なぜなら、


「見極めたいけれど、なかなか・・・」


という現実が、

“天才”でない人には
襲いかかるからです。



■そのため始めは、


「“奥のおく”を見極めたいなぁ!」


と思うだけでよいのです。


そして、

「見極めたいなぁ・・・」

と思いながら、
自らのテニスを眺めつづけていると、


「あれっ? 自分のテニスの“ここ”、
以前と見え方がまったくちがう!」


という瞬間がおとずれます。

(“奥のおく”が見えたのです。)



■あたかもそれは・・・


「絵で見たきれいな富士山」

「写真でみたきれいな富士山」

「新幹線からみたきれいな富士山」


から、


「目のまえで見る富士山は、

絵や写真でみる
雪と“岩はだ”がおりなす
コントラストのきれいな山ではなく、


“ゴツゴツ”とした岩で歩きにくく、
コートなしでは登れない、
寒さにふるえる山だった!」

  ↑

こんなふうに、

「同じものが全くちがうように見える!」

ことなのです。



■こうなると、しめたもの。

「よしっ、

なぜ、富士山がきれいに
見えるかわかったぞ!


寒さがきびしい場所の雪は、
きれいな白になりやすい。


くわえて、

“ゴツゴツ”した岩はだの色が、

雪の白さをいっそう
引き立たせるからだ!」


ということがわかるように、


深く自らのテニスを解明していくうちに、

よそゆきではない、“本当”の自分の
テニスを発見することになるのです。


がんばってください。応援しています。



■追伸1:

ちなみに・・・

私は富士山に登ったことがありません。

そのため、富士山の描写は想像です。

登ったことのある方で、違和感があったら、
ごめんなさい。

(比喩表現として、つかいたかったのです。)


田中信弥



■追伸2:

「このブログは役に立つ!」と思われたなら、
大切なご友人にお勧めくださればうれしく思います。
す。

「“手首”だけで打つ?」

■こんにちは、田中信弥です。

いつもよんでくださり、
こころから感謝しています。


今回も、ありがたい“お客様の声”を
ご紹介しながら、

あなたのテニス上達に
やくだつ情報をおとどけします。

  ↓

視野のひろい、

“地に足のついた”テニスがしたい。

自爆し、伸び悩んでいる。(T・K)

  ↑

■T・Kさま、

視野がひろく、“地に足のついた”テニスを
めざされるとのこと。

同感です。

ぜひ、応援させてください。


げんざいは、“自爆”状態のようですが、
かならず直ります。


もちろん、直すファクターがどこなのか?

(メンタルなのか? フィジカルなのか?
テクニックなのか? 試合の進めかたなのか?

等々。)

 ↑

これをお聞きしていません。

また、テニスも拝見していないので、
“断定的”なことはいえません。


そこで今回は、


「テクニックで“自爆”しない方法!」


こちらに焦点をしぼり、おつたえします。



■TVで世界の試合をみていると、


「すっ、すっごい!

フェデラー、手首だけで
バックハンドパスを決めた!」


というような解説がきこえてきます。



要は、ベースライン際にボールを打たれる。

しかも、体勢不十分。

しっかり構えて打てないため、
手首だけで打ったというはなしです。



もちろん、これ。

現象(映像)でいえば、正解です。


でも、体感(フェデラーの打った感触)では、
不正解。


なぜなら・・・


「体勢ふじゅうぶんだったので、
“体幹”だけで打った!」

  ↑

これが、内部でおこっていることだからです。



■知識人のあなたなら、

「あっ、やっぱり!」

とおもわれたでしょう。


そのとおりです。


ほんとうに、手首のような、
ちいさなよわい関節、筋肉だけで
ボールを打ったら?


「ケガします!」(キッパリ)



想像してみてください。

あなたが体勢ふじゅうぶんで、

フェデラー選手の“剛速球”を
手首だけで打ったら?


「そりゃぁ、ケガするわな!」(笑)



■世界トップ選手もいっしょです。


いえ、からだが資本。

ひと一倍、ケガに神経質なかれらが・・・

「力のない手首だけでボールを打つなど、

そんな選手生命をおびやかす
ハイリスクなど背負うはずがない!」


これが真実です。



■そこで、あなたが行なうことが決まります。


「あたかも、手先でボールを飛ばすことが
可能であるような“まやかし”は排除。


1・“体幹”をきたえ、

2・“体幹”をつかい、


その上で・・・


3・“枝”(腕先)をつかう


という順番をまもってください。



■追伸1:

ウィークエンドプレーヤーの方の
試合をよくみます。


「なんで、あんな中途半端な
スイングの人がつよいのか?

わからない・・・」


と、コートのうしろで
“うわさ”される人がいます。



あなたなら、こたえがわかりますね。


「スイングは、たしかに中途半端。

でも、以外に“体幹”がしっかりしている。

だから見た目はわるくても、
ミスせず、つよいんだ!」



■追伸2:

つまり・・・


「ボールコントロール
“飛躍的”アップトレーニング!」

 ↓

http://www.tanakashinya.com/training/


これが“爆発的な人気”をほこるのは、
体幹をきたえるからなのです。



もちろん、

世界トップアスリート“のみ”
指導する彼が、

こんせつていねいに
教えてくれるところも、

人気の秘密でしょう。

 ↓

http://www.tanakashinya.com/training/



田中信弥



■追伸3:

「このブログは役に立つ!」と思われたなら、
大切なご友人にお勧めくださればうれしく思います。
す。
About us
田中信弥画像

日本のトップジュニアとして活躍後、法政大学在学中にプロ選手を連破し、プロに転向。 その後、全日本選手権ベスト4、全日本ローンコート選手権ベスト4、関東オープン準優勝、 神奈川オープン、東北オープン優勝等を収める。日本プロランキング7位。

委嘱状

現役引退後は、伊達公子氏のアメリカ遠征に2年連続同行し、 ナショナルコーチ及びオリンピック強化スタッフを歴任。 男女日本代表選手の指導、ジュニア日本代表の育成に従事し、 (財)日本テニス協会強化副委員長も務めました。 更には、日本体育協会テニス上級コーチも取得。

プロサッカーチーム、鹿島アントラーズとの提携ではじめた 「鹿島アントラーズテニスクリニック」では、月2回、たった90分のクリニックで、 進学校生を地元史上初めてインターハイに出場させる。 地元では「オリンピック選手を輩出したに等しい」との評価を受け、 その模様は雑誌「T・テニス」にて3回にわたり掲載されました。

又、年間200回に及ぶオンコートテニスセミナーを全国で開催し、 「脳の仕組み」、「体の仕組み」を利用した最短時間上達法 「瞬間直し(R)」 を伝授。

その指導法は、NHK中国地方版ニュース、NHK鳥取地方版ニュースにて 「田中信弥の指導法」としても紹介されました。 その他、NHK全国版技術特集、TV東京「おはスタ!」、東海TV等々に多数出演。 雑誌「T・テニス」においては、「ファイルレッスン(カラー16ページ:読者ランキング1位)および 「基本の強化書(カラー6ページ)」を大好評連載しました。

非常識なテニス上達法則!

あなたがテニスを練習する上で役立つヒントやポイントが満載のEメールセミナーを配信中!ご登録はこちら!
QRコード
QRコード